8件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

奥州市議会 2019-02-25 02月25日-06号

そのうち0.4兆円は法定減額によって公費で補填されており、均等割、平等割として集められている保険税の総額は、およそ1兆円と計算できます。公費を1兆円投入すれば、均等割、平等割をなくすことができます。そうなれば、国保税は大幅に下がり、多くの自治体では協会けんぽ並みの水準となると思われます。私もその実現のために努力をしたいと思います。 そこで、お尋ねをいたします。 

滝沢市議会 2002-09-30 09月30日-委員長報告・質疑・討論・採決-04号

その上に、法定減額という制度の国の負担も減らし、また収納率に応じて調整交付金をカットするなど制裁措置までも加えられました。13年度決算の歳入を調定額ベースで見ますと、およそ個人の保険料42%、一般会計からの繰入金が8%で、この二つ合わせて50%になります。一方、国はといいますと、国庫支出金で30%足らずであります。

宮古市議会 2002-06-10 06月10日-02号

4つ目は、所得減少生活困窮所得割額減免を受けることができる人の減少した所得が、法定減額所得基準世帯に該当する場合は、均等割額平等割額減免することにしたものであります。災害以外の減免につきましては、低所得者高齢者、あるいはリストラにより国保に加入した方々に配慮し、所得等基準を明確にしたところであります。 

宮古市議会 2001-12-12 12月12日-04号

国保税減免につきましては、先般開催されました9月市議会定例会におきまして落合久三議員から同様のご質問がありお答えしておりますが、ご案内のように、国保税減免法定減額任意減免の2つの制度がございます。その1つであります法定減額につきましては、地方税法第 703条の5の規定による一定所得以下の世帯均等割額平等割額を減額する制度であります。

宮古市議会 2001-09-25 09月25日-02号

国保税軽減につきましては、法定減額任意減免があります。法定減額につきましては、地方税法第 703条の5の規定により一定所得以下の世帯均等割額平等割額を減額する制度であります。任意減免につきましては、この規定を受けまして、宮古市国民健康保険税条例第12条で規定しております。減免できる具体的なものとして、1、災害等により国保税減免が必要と認められる者。

釜石市議会 2001-09-14 09月14日-04号

国の法定減額軽減対象者世帯数を見ると、7割・5割・2割の軽減措置を受けている世帯数は釜石では全体の43%に当たり、国保加入者に低所得者が多いことがうかがわれます。 第2に、国の平準化政策を受けて、当市は平成11年4月から国保税率改正を実施したところ、応益割 48.99対応能割 51.01%となり、収入や所得がゼロでも課税される応益割が引き上げられ、これが負担を重くしています。

宮古市議会 1998-09-08 09月08日-03号

国保税軽減につきましては、法定減額任意減免がございます。法定減額につきましては、地方税法第703 条の5の規定によりまして、一定所得以下の世帯均等割額平等割額を減額する制度があります。任意減免につきましては、地方税法第 717条に規定があり、地方公共団体条例の定めるところにより、国保税等減免することができることとされております。 

  • 1